必殺技解説

通常技だけ覚えてもどうしようもない。
必殺技と絡めてこそ真価を発揮できます。
こんな感じでつらつらと。
45Fで溜め完成。動作終了まで被カウンター判定。
HS版よりも発射が遅いが、隙が少ない。
FRC対応、タイミングは画像参照。
溜めによる発生の変化は2段階:19~31F、3段階:32~69F、4段階:70~137F
スティンガーエイムHS | 4溜め6HS | 42 | 10 | 全体45 |
45Fで溜め完成。動作終了まで被カウンター判定。
S版に比べて発射が早いが、隙が大きい。
FRC対応、タイミングは画像参照。
溜めによる発生の変化は2段階:14~26F、3段階:27~64F、4段階:65~137F
40Fで溜め完成。動作終了まで被カウンター判定。
地面で一度バウンドして、約40度くらいの角度で飛んでいく。
ガードさせた場合はこちらが大幅に有利なので一気に攻めることができる。
40Fで溜め完成。動作終了まで被カウンター判定。
他の溜め技と違い、攻撃を喰らうと判定が消失してしまう。
80度近くの急角度で3回上下にバウンドする。
相手の空中ダッシュを潰したりと、基本的に読みの一品
マッドストラグルS | 空中で236S | 12*4 | 16 | 着地後6 |
動作終了まで被カウンター判定。
崩しの基本中段、着地したあとの隙は少ないので、密着すれば技が繋がる。
マッドストラグルHS | 空中で236HS | 15*4,15*3 | 16 | 着地後35 |
突き部分ヒットストップ6F。動作終了まで被カウンター判定。
蹴り上げは着地後発生6F、空中ガード不能。
1〜7F対打撃無敵、8〜9F足元&上半身無敵、ダウン効果
蹴り上げを屈ガードされると硬直差−14F
S版と比べていろいろ無敵が付いている。
蹴り上げの威力は意外と悪くない。
ダブルヘッドモービットS | 623S | 17*4 | 9 | 全体18 |
ヒットストップ6F。浮かせ効果。
キューをバトンのように回転させる。性能は悪くない。
ガードされても、反撃を受けることが少ないのも○
だが、真の面白みは玉を垂直に弾ける事。
ダブルヘッドモービットHS | 623HS | 21*4 | 15〜 | 全体18 |
ヒットストップ6F。相手がいる場所まで滑ってから攻撃する。
めり込んでしまうので、ガードされたら反撃がくる。
S版と違って、玉を弾いても水平に飛んだ…はず。
7〜11F対打撃無敵。12〜14F無敵。
ていうかホントに消える。テスタメントもビックリ。
ボールが生成されている場合は最初に作ったボールの上に、
無い場合はヴェノム自身の頭の上に出現する。

ボール生成 | 214PorKorSorHS | − | − | 全体26(空中35) |
11Fでボール生成(空中は9Fで生成)。
動作終了まで被カウンター判定。
これが無いヴェノムはただのロン毛野郎です、最重要。
打ち出した攻撃に応じて、速度、軌道、威力が変わる、
生成の順番で並び方が決まってくる。
詳しくはシューティングの項で
デュービスカーヴ | 421PorKorSorHS | 25 | 19 | 9 |
全体33F。1〜15F足元無敵。地上ヒット時ダウン効果。
攻撃判定を出しながらボールを生成する。
近Sからキャンセルして2個起き攻めを展開可能。
チップやミリアのように、生成中に懐に入れる奴らに牽制としても使える。
レッドヘイル | 空中で236236HS | 26*8 | 10+0 | 着地後9 |
玉の発射間隔は8F、攻撃を喰らうと攻撃判定消失。
覚醒必殺技。見た目こそ強そうだが、ゲージ50%と引き換えだとイマイチ。
コンボの締めに使ってもいいが、ゲージが1ドットずつしか減らないw

ダークエンジェル | 2141236S | 12*28 | 7+18 | 全体35 |
ヒットストップ0F。7〜15F対打撃無敵。
空中ヒット時、ダウン復帰不能時間が長い。
8Fで謎の暗黒物質(?)生成。気絶値0倍。
最大28Hitの超多段技。起き上がりに重ねるのが◎
ガードしても凶悪な削り、FD貼ってもゲージが無くなる、と良いことずくめ
デイムボゥガー | 一撃準備後236236HS | ALL | 15+11 | 33 |
一撃必殺技、準備44F。1〜19F対打撃無敵。
演出がカッコいい!!さらにバグがあるのもイイ!!w
戻る